身体の「ツボ」について真剣に考えてみたことはありますか?
詳しい事は良く分からないけど…という方でも、
何だか身体に良さそうなイメージや疲労回復的なイメージはありますよね?
そのイメージは間違ってはいないですが、ツボ効果を有効に使えば、痩せやすい体つくりが出来る事はご存知でしたでしょうか?
人間の身体には、それはもうたくさんの数えきれないくらいのツボが存在します。
ツボの効果は数千年前から知られており、ツボ治療にも長い歴史があるのです。
初めは痛いところを直すために身体のあちこちを擦ったり押したりしているうちに、痛みが和らぐ箇所を徐々に発見していき、その場所が「ツボ」と呼ばれるようになったそうですが、昔の人の知恵や研究には感心させられることがたくさんありますね。
目の疲れや頭痛や肩こり、腰痛腹痛・関節痛…などの痛み治療から、血行の流れを活性させたり、身体の各組織の働きを活性させたり、二足歩行の人間特有の問題を、多くのツボが解消してくれるポイントを発見したのですから!
一般的には健康や疲労回復に多く知られるツボ効果ですが、その効果は脂肪燃焼や基礎代謝を上げる効果を活性させる作用もあるのです。
ツボは素人がやたらめったら押しても効果が無かったり、逆に悪いところを悪化させてしまう別の作用が活性してしまったりとのリスクもありますので、正しい知識を身に着けて使用していかなければなりませんが、何もツボ治療師になれるほどに徹底して勉強する必要もないと思います。
自分の求める効果部分だけ知識として吸収して、日常生活の中に上手に取り入れていけば良いのですから!
やはり、ダイエットに励まれる方が一番知りたいのは、いかにダイエットとしても作用が働くか…ということですよね?
ツボやその効果はたくさんあり過ぎてご紹介しきれないのですが、脂肪燃焼効果アップ・代謝系作用アップの数点だけでも取り入れて頂くと、皆さんのダイエットに力強い脇役となっていくと思いますので、簡単にご紹介させて頂きたいと思います!
まず脂肪燃焼効果に効くツボは肩甲骨の裏側だそうですよ。
日常生活では肩甲骨を動かすような仕事はめったにないと思います。
肩甲骨は思っている以上にガチガチに固まっており、血行が悪いそうで肩こりや頭痛までも引き起こしている原因と考えられているようです。
ここに脂肪燃焼効果のツボも隠れているのですから、健康面でも一石二鳥ですよね。
右手で左肩、左手で右肩というように肩甲骨をなぞるようにじっくり押してあげましょう。
次は代謝アップのツボですが、このツボはおへそ周りにあるのです。
「中脘」と呼ばれる、みぞおちとおへその真ん中くらいにあるツボを、身体の中心に向かって優しく押します。
そして「気海」と呼ばれるおへその中央下から指2本分くらいのところにあるツボを身体の中央に向かって優しく押していきます。
最近ではツボを刺激してくれるシールのようなものも薬局などで販売されているので、ぜひ参考にしてみてください!